『生活と芸術』発表会

🌸華道
 授業が始まって間もなく『2024小原流学生いけばな競技会』参加し63校中30位と大健闘!基本を忠実に色鮮やかに生けていました。
『まわるかたち』『たてるかたち』で生けた2つの作品を組み合わせた初めての発想には興味深いものがあります。どの作品もそれぞれの看護の思いが観て伝わるほどでした。 

🍵陶芸
 毎年素敵な器やお皿等の作品が並びます。
また、今年は全員で臓器のパーツを作成し合体させる力作も発表され「一つ一つは不格好でも合わさると周りを引き立てる美があり、協力して完成し一つの芸術作品となっている」という先生の評価もいただきました。実物はとてもリアルです!
 

♬音楽
 人数が少ない中でひとりひとりがしっかりと発声し、素晴らしいアンサンブルが生まれ、感動した先輩もいました。2部合唱でしたが、お互いの声のバランスを保ちながら素敵な音楽を奏でていました。

 
 最後は全員で我が校の素敵な校歌を歌い、皆の絆を深めることが出来ました。

< 教員 R.K >

関連記事

  1. 36期生(1年生) 診療に伴う援助技術「与薬」の演習

  2. ナイト学校説明会を開催しました!

  3. 36期生(1年生) 基礎Ⅰ-a実習を終えて

  4. 36期生(1年生) 演習の授業が始まりました!

  5. 36期生(1年生) 日常生活技術Ⅲ「食事援助」

  6. 永耕祭に参加しました!

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

PAGE TOP